いわき市 勿来地区 地域史

福島県 いわき市 勿来(なこそ)地区の、、、昔をたどります

カテゴリ:祝!続編決定 【 特集 】湯長谷藩

映画「超高速!参勤交代」理解のために----- 湯長谷藩の歴史を読み解く -----いわき歴史文化研究会渡辺 文久湯長谷藩は初代政亮(まさすけ)が、父である磐城平藩主内藤忠興(ただおき)の隠居に際して、寛文10年(1670)に領内の古田と新田をあわせて1万石を分知され、磐城平 ...

湯長谷藩の隣藩であった磐城泉藩 参勤交代の場合はどうだったのか? 1.街道、宿場の整備 江戸時代に入り、徳川家康は慶長9年(1604)、諸国街道について奉行に命じて一里塚、その両側に松木をそれぞれ築造・植栽させ、一里ごとに宿場を設定して、人・物資の往来について便 ...

財政逼迫のなか、倹約・質素を迫られる農民元分元年(1736)、湯長谷藩から出された、69条から成る「郷村掟書」には、・家業に専念のこと・五人組による不忠孝不行跡者(忠孝を怠り、品行が悪い者)への意見・貢納(税として収める)籾に不良籾の混入なきよう・時期に適した農 ...

湯長谷藩と勿来地区の関係前回より大名、幕府支配の変容 (第1巻)2.窪田藩の成立と廃藩、幕府領へ A 窪田藩の成立と分割される菊多郡 遠野地区の一部を除き、現在のいわき地方全体を治めていた鳥居家が山形藩へ転封された後、入封したのは内藤家一族であった。まず上総 ...

大名、幕府支配の変容 (第1巻)1.いわき地方における、譜代大名と分割化の過程 A 藩と行政名 徳川幕府は大名が守るべき規則となる「武家諸法度」(慶長20年・1615年)、すべての僧侶が守るべき規則となる「諸宗寺院法度」(寛文5年・1665年)、朝廷に対して統制を図るた ...

↑このページのトップヘ